進研ゼミ

小学生・中学生・高校生におすすめの本が満載!by進研ゼミ 電子図書館 まなびライブラリー

サイトマップ 使い方 よくあるご質問 利用規約 進研ゼミ会員向けログイン

小学生・中学生・高校生におすすめの本が満載!by進研ゼミ 電子図書館 まなびライブラリー たいけんひろば

MENU

涙の音、聞こえたんですが

作/嘉成晴香

内容紹介・あらすじ

中1の美音は、涙の音が聞こえるという能力を持っているために、人と関わるのがめんどうくさく、友達をつくらないでいる。ある日、生徒会長の健先輩が、人目を避けて泣いているのを見つける。いつもと違う先輩の一面。弱みをにぎって、願いごとを聞いてもらおう。打算的な気持ちから健先輩に近づいた美音だったが……。二人をとりまく人々との関わり合いから、美音が少しずつ変わっていく姿を描く青春ラブストーリー。

ためし読み
学年
中学1年生 から
ページ数
198
出版社
ポプラ社
発行年
2023
ジャンル
読み物(小説など)

みんなの感想

みんなの感想とは
  • もとき 高校1年生
    人を助けるとは言っても、助けられる側にとってはそれが良いことじゃないかもしれないということをこの本から学べました。良かれと思ってやったことでも、本人がそれを望んでいないのなら意味がないのだ、と。それを学びつつ、主人公の美音と、美音の先輩である健との恋にきゅんきゅんしちゃってました。面白いので、是非読んでください!
  • ゆー 中学3年生
    「涙」日常の感情表現のなかで一番感情を自分に正直に表せる表現であって、涙を流せる人がとても羨ましいと思いました。どんな理由の涙であっても、それはとても美しく、尊いものだと感じました。自分の涙は、みおんちゃんにどんな風に聞こえているのかなと気になりました。
  • Lilac 中学1年生
    私はいままで周りの人に涙を見られるのが嫌でした。学校で泣くとしても絶対にばれないところでひっそりと。弱い自分を見せているようで嫌でした。でも、一回友達に泣きながら相談したことがありました。そこから涙を見られることも嫌じゃなくなりました。 この本を読んでさらにそう思わされました。いま、泣くのを我慢していませんか。自分の気持ちに素直になれていますか。泣くことは恥ずかしいと思っていませんか。涙という言葉に敏感な貴方、この本読んでみませんか。
  • タアーン 中学2年生
    泣いても、いいということ。それが、私がこの本から学んだことです。赤ちゃんのように、自分の気持ちを素直に表すことも、大事だと思いました。 健先輩のように、誰か自分以外の人のために泣くことができる人はかっこいいと思います。星良ちゃんのようにポジティブな人も、尊敬します。でも、私が一番すごいと思ったのは、美音のお母さんです。私には涙の音は聞こえないけれど、お母さんのように、さりげなく周りの人に優しくなれるようになりたいです。
  • ルル 中学1年生
    私も涙の音、聞いてみたいなって思いました。きっと、涙の音が聞こえるような耳を持っていたら、そこら中から涙の音が聞こえるんだな、と思いました。

きもちボタン

  • おもしろかった
    276
  • 発見 ( はっけん ) があった
    171
  • おどろいた
    158
  • 感動 ( かんどう ) した
    243
  • 177
  • ( やく ) ( ) った
    150
  • 「まなびライブラリー・たいけんひろば」では、掲載の作品の紹介や、試し読みができたり、みんなの感想を読んだりできます。自分にあう本を探すヒントがたくさんあります。
  • 「みんなの感想」では、編集室が選んだ、小学生・中学生・高校生の感想を公開していきます。みんなの感想を参考にすれば、きっと読みたい本が見つかります。
  • 進研ゼミ会員になると、読んだ本の感想を書いたり、おすすめの本を紹介してもらえたり、本を読む楽しさがいっそう広がります。
  • 「まなびライブラリー・たいけんひろば」は、小学生・中学生・高校生のかたに、本が読みたくなる、本好きになる約1000冊のおすすめブックリストとして無料でお役立ていただけます。
  • 試し読みができるから、読みたくなる本にどんどん出合えます。夏休み・冬休みの読書感想文・自由研究の本を探すときにもぜひご利用ください。
  • 「たいけんひろば」でご紹介する本はすべて、進研ゼミに入会すると、追加受講費なしで自由に読むことができます。
  1. 電子図書館まなびライブラリー・たいけんひろば HOME
  2. 読み物(小説など)
  3. 涙の音、聞こえたんですが