進研ゼミ

小学生・中学生・高校生におすすめの本が満載!by進研ゼミ 電子図書館 まなびライブラリー

サイトマップ 使い方 よくあるご質問 利用規約 進研ゼミ会員向けログイン

橋の上の子どもたち

パドマ・ヴェンカトラマン 田中奈津子

内容紹介・あらすじ

なにも持っていない。でも心が、ある――。インドを舞台に、ホームレスを選んだ11歳の少女の、ほこり高き物語。

みんなの感想

みんなの感想とは
  • アギトッキ 中学2年生
    インドの子供たちの経験をテーマにしていて、学校では軽くしかやらなかったスラム街などの事も出てきて、知っているつもりだったけど、私と同じくらいの歳なのに食べるもの住むところに苦労している子供たちがいることにびっくりしました。中学2年生になり、将来の事もまだ想像がついてなくて考えたりしているけど、この本を読んで、将来ヴィジのように困っている人を助けたりするのもいいかなと、将来の事が少し見えた気がします。 おすすめです!!!
  • Sue·Bird 中学2年生
    食べ物がなくて困っている子がたくさんいるなかで、無限にあるわけではない食べ物を残したり、捨てたりして、無駄にしてしまっていたなと思い後悔した。これからはこのようなことをしてはいけないと思った。
  • こて 小学4年生
    わたしはまだ子どもなのに自分たちでお金をかせいでいかないといけないなんてかわいそうだなと思いました。私はもっと食べ物を大切にしようと思いました。
  • 参議院議員 小学6年生
    僕だったら、こんなに、勇気ある行動はできないです.これを読んだら、悩みがある人は元気になったり励みになると僕は思います!だから読んでみた方がいいとおもいます
  • めめなべ担当 中学1年生
    なにも持っていなくても、心さえあれば、どんな壁でも乗り越えていける。 私は、この本を読んでこう思った。どんなに辛くても、自分の決めた道を精一杯生きていこう。辛くなっても、自分の決めたことに誇りをもって進んでいきたい。心があれば、諦めさえしなけりゃ、必ず道はひかりのある方へ進んでいく。そう信じて生きていきたい。
  • ARMY 小学5年生
    貧困について考えさせられるお話です。とても感動します。自分の生活を見直すきっかけになります。
  • 小学6年生
    ただ、命があることが大切‼命があれば、未来に希望をもてるし、その夢にも近づいて行くことができる。そう思いました。私にも命がある。だから、私らしく生きていこうと思います。だって、自分の人生は自分で決められるから!そして今、命がある私たちにできることは、他の人の分まで精一杯生きること、命や心,体を大切にすることだと思います。

きもちボタン

  • おもしろかった
    773
  • 発見 ( はっけん ) があった
    700
  • おどろいた
    656
  • 感動 ( かんどう ) した
    1055
  • 752
  • ( やく ) ( ) った
    661

本のおすすめ検索ワード

動画のおすすめ検索ワード

  1. 電子図書館まなびライブラリー・たいけんひろば HOME
  2. おはなし(よみもの) / しゃかい・ぶんか / 読み物(小説など) / 社会・文化
  3. 橋の上の子どもたち