進研ゼミ

小学生・中学生・高校生におすすめの本が満載!by進研ゼミ 電子図書館 まなびライブラリー

サイトマップ 使い方 よくあるご質問 利用規約 進研ゼミ会員向けログイン

わたしが少女型ロボットだったころ

石川宏千花

内容紹介・あらすじ

食べること=生きることを拒否してしまった少女と、彼女の事を理解しようと寄り添う幼なじみの少年。揺れ動く心の中、少女は元の心を取り戻せるのか・・・。

ためし読み
学年
中学1年生 から
ページ数
252
出版社
偕成社
発行年
2018
ジャンル
読み物(小説など)

みんなの感想

みんなの感想とは
  • 十四葉(とよつば) 中学1年生
    挿し絵がないのに挿し絵があるんじゃないか?というくらい、文章が良かったです。もともとロボット系が気になっていて、思いきって読んでみましたが、とても満足できて「あ、もう終わりなのか(´・ω・`)ショボ」という感じでした。もし読むのに踏み留まっているならぜひ読んでみてください。
  • アストキミ 中学1年生
    寝て、起きて、食べて、食べて、食べて、寝て、起きる。この繰り返しがどうしようもなく苦しくなってしまうことはありませんか?自分がロボットなわけないとわかっていても、この主人公のようになんで自分こんなことしているんだろうと思ってしまうこと。登場人物の台詞がめちゃくちゃ心に刺さります。読後の満足感がすごいです。
  • みいちゃん 中学1年生
    摂食障害(せっしょくしょうがい)って知ってますか? そんな女の子の物語です。 私は、この本で、初めて「摂食障害」のことをしりました。  絵(さしえ)はないですが、すごく深く考える本です。 また、この本をずーっと読んでいると、私が主人公になったみたいに一気に読んでしまいます。
  • るぅと推し 小学6年生
    この本は、初めは謎の恐怖がありました。 しかし終わりに近づくとハッピーエンドで良かったです!!! 特に読んでほしい人は、今、色んなことに悩んでる・病んでる人です。 名言がいっぱいあります!!! ぜひ、読んでください!
  • あや 中学2年生
    自分がロボットだと思い出して食事をしなくなった少女と、少女のことを信じて寄り添う友達の距離感や展開にワクワクドキドキしながら読みました。果たして、少女はまた食べられるようになるのか、最後までドキドキが止まりませんでした。とても面白かったです。
  • なにふぁむかんちゃん 中学1年生
    まるちゃんの優しい思いが素敵でした。また多鶴の自分の気持ちと戦いながら少しず進化していく様子に感動しました
  • Ao 小学6年生
    自分がロボットだったことを思い出して、 食べ物を食べられなくなってしまった少女に、 寄り添い、助けようとする幼馴染みの思いやりや、 それに応えようとする主人公に感動しました。 是非読んでほしいです。
  • モチ 中学1年生
    とても面白かったです! 主人公の子がどんどん成長していく 姿がかっこよかった! 私もこの子のように頑張って成長して いきたいです!
  • SRN 小学6年生
    すごく感動しました。これを見たら私も明日頑張ろうと思えました。言葉が分かりやすく1時間ぐらいで読めます。めっちゃオススメです。
  • 中学2年生
    ロボットと人間。言葉だけだと別物に感じられるが、この物語はそうではなかった。日常的な他愛もない会話と、食べること、生きることと向き合う多鶴の様子がからだを通して感じることができた。私達はロボットでなくとも、偏見や固定観念に囚われすぎたり、仮面をかぶったりして自分の生き方を狭め、苦しめてしまっていることもあるのではないか、そのときはこの物語の主人公のように人と関わって迷惑かけて、泣いて笑って、もっと自由に生きていいのではないかと思った。
  • 唐揚げ 小学6年生
    寄り添ってくれる人の為に「食べよう、頑張ろう」と思う主人公にとても感動しました!  自分がロボットだと思った事は無いけど、本当にそう思っている人の気持ちがそのまま文章に乗せられているようで作者さんの語彙力や表現力に圧倒です!是非読んで欲しい!
  • ひみき 中学2年生
    心が暖かくなる。いい話だ。私もロボットだから共感する場面が多々あった。
  • ユウリ 中学1年生
    とにかく感動する。友達や生きていることを大切にしようと思いました。私は挿し絵がない小説が好きなのですが、その理由が挿し絵がない分、自分の頭のなかでこの場面はこんな雰囲気かな?とか想像できるから。でもこの小説は挿し絵がないのに、まるでその場を見ているみたいに光景がはっきり浮かびました。気づいたときには涙が溢れていました。多鶴ちゃんの努力、考え、生き方。この小説を読んで、改めて考え直した気がします。
  • 僕の恋のキューピットの矢は毒矢でした。 中学3年生
    自分に力をくれるとても良い物語でした!良い物語すぎて読み終わった時は、え!?もう終わり!?と思ってしまいました。これからのことを考えるだけでワクワクします!
  • お星様 中学2年生
    私は表紙がきれいな絵だなと思って読んでみました。 挿し絵がないので、自分でたくさん想像できました! 物語が終わると、終わってしまうのが悲しくなるほど お話がとても良かったです! 読みたい本が見つからない時や、読もうか迷っている時は ぜひ読んでみてください!
  • シリウス 中学1年生
    私は、表紙と、題名にひかれてこの本を読みました。たづがどうなっていくのかはやく知りたくて、あっという間に読み終わってしまいました。またいろんな人のことを知れてよかったです。また、わたしはまるちゃんみたいな人になれたらいいです。
  • 月見 中学1年生
    言葉選びや感情などの描写がとても心に刺さる。初めは「なぜ?」と思うような疑問を、最後の方でハッキリ表記せずに、読者が考えて納得がいく形で解決しているところが、読み終わった後の満足感に繋がっているのだと思う。物語の余韻に浸れてとても心が満たされる、僕はこの作品がとても好きです。ぜひ沢山の人に読んでもらいたい。
  • 海月 中学1年生
    一人の女の子が主人公のちょっと不思議な物語。 自分の可能性を広げてくれるようなそんな気がした。 とても面白かった❗ ぜひ、読んでみて下さい!
  • じゅんぴ 小学6年生
    女の子にとって心の支えになっていた少年のような、理解してくれる人の存在だけで、大きく違うということがよくわかる本だと思いました。
  • こころ 小学6年生
    人間だとしても、ロボットだとしても、笑って,泣いて,食べて,生きていく。体も心もちゃんとあるもん!心情や感情があるのは当たり前。そう、この本が気づかせてくれました。

きもちボタン

  • おもしろかった
    1512
  • 発見 ( はっけん ) があった
    961
  • おどろいた
    943
  • 感動 ( かんどう ) した
    1463
  • 1012
  • ( やく ) ( ) った
    815

本のおすすめ検索ワード

動画のおすすめ検索ワード

  1. 電子図書館まなびライブラリー・たいけんひろば HOME
  2. 読み物(小説など)
  3. わたしが少女型ロボットだったころ