進研ゼミ

小学生・中学生・高校生におすすめの本が満載!by進研ゼミ 電子図書館 まなびライブラリー

サイトマップ 使い方 よくあるご質問 利用規約 進研ゼミ会員向けログイン

いのりの石

ヒロシマ・平和へのいのり

こやま峰子/文・塚本やすし/絵

内容紹介・あらすじ

広島電鉄(ひろしまでんてつ)の敷石(しきいし)が、原爆体験(げんばくたいけん)を通(とお)し、ひろしま祈(いの)りの石として平和希求(へいわききゅう)のシンボルになるまでを描(えが)きます。

ためし読み
学年
小学1年生 から
ページ数
40
出版社
フレーベル館
発行年
2015
ジャンル
えほん , しゃかい・ぶんか

みんなの感想

みんなの感想とは
  • ハリー 小学6年生
     もう二度と同じことが起こらないようにと祈りを込めておこなわれていることが、たくさんあるんだなと思いました。  それでも、まだ戦争がなくなっていないのが悲しいです。  戦争で亡くなった人たちはもう生き返らないけれど。  戦争で傷ついた物も建物も、もう元には戻らないけれど。  これから戦争によって犠牲になる人が、たった一人でも減らせるようにするのが、わたしたちの責務なのではないかなと思いました。
  • 彗星 小学6年生
    戦争の痛みや苦しみは、大人だけでなく子供にも影響を与えていたことにおどろきました。 戦争の後も、体に病気を持っている人がたくさんいると聞きます。 戦争はもとは国の事情が多いのに、笑顔で暮らしている人に影響を与えるのはよくないと思いました。
  • すみすみ 小学4年生
    わたしは戦争に興味があり、本を探していました。でも、あるのは中学生や大人向けの本ばかりでした。そこで、この『いのりの石』を読みました。この本は、小さい子から高学年の人まで読める、戦争について知れる絵本です。
  • はるなつあきふゆ 小学6年生
    祈りの石となったしき石の視点から書かれていて面白いと思いました❗ この本を読んでから、戦争や平和について考えるようになりました❗
  • メルヘンメルセン 小学3年生
    戦争はじつに苦しく、大変でしたでしょう。もう二度と戦争が起こらないようにしたいです
  • GAN 小学6年生
    原子爆弾の学習をして(平和学習)、僕は戦争について興味を持ちました。 「いのりの石」を読んでもう二度とこのようなことは繰り返してはいけないと、さらに強く思いました。
  • 脱兎(だっと) 中学1年生
    これからは平和でありたいことや、多くの人の願いが込められています。授業だけでは知らないことが多いと思います。ぜひ、この本を学年関係なしに読んでくれたらなと思いました。
  • BOOK 小学5年生
    かつては、綺麗な町並み、人々の笑顔、賑やかな話し声がたった一発の原子爆弾で失ってしまうことの恐ろしさや悲しみが伝わってきました。また同じようなことは決しておきてほしくないし、おこしたくないです。これからは、平和の大切さや綺麗な町並みを大切に過ごしていきたいと思いました。
  • もやしーくん 中学1年生
    私は、修学旅行で、長崎に行きました。初めて原爆のことを資料館で見て、たった一つの核兵器で、何十万人もの人たちが犠牲になり、とても悲しくなりました。原爆がおとされたときに一命を取り留めた人もいるが、今も放射線で苦しんでいる人たちがいることを忘れずに、これから、このようなことがないように、私たちにできることを、取り組んでいきたいです。
  • らいおん 小学4年生
    何回も泣ける本でした。戦争の辛さがとても感じました。戦争は二度とやってはいけないと改めておもいました。
  • あーちゃん 小学3年生
    広島は、こうやって、げんばくをがんばってのりこえたことがすごかった。

きもちボタン

  • おもしろかった
    850
  • 発見 ( はっけん ) があった
    774
  • おどろいた
    735
  • 感動 ( かんどう ) した
    1147
  • 856
  • ( やく ) ( ) った
    781

本のおすすめ検索ワード

動画のおすすめ検索ワード

  1. 電子図書館まなびライブラリー・たいけんひろば HOME
  2. えほん / しゃかい・ぶんか
  3. いのりの石