サイトマップ 使い方 よくあるご質問 利用規約 進研ゼミ会員向けログイン
著/町口哲生
教養という概念は「人格は形成されるもの」という考えと結びついている。人格を形成する役割はかつて哲学や純文学が担ってきたが、ゼロ年代(2000~09年)になると若者に対するポップカルチャーの影響は無視できないものとなった。本書では、ネットで話題になった近畿大学の講義をもとに7つの「10年代アニメ」(2010年代に放映されたアニメ)を教養として分析することで、現代社会や若者についての理解を深めていく。
ドアのむこうの国へのパスポート
宇宙人に会いたい! 天文学者が探る…
ぜったいバレちゃいけません!!!(…
ルーカス魔法塾池袋校(4)禁断のゴ…
トモルの海
5分後に意外な結末(1)赤い悪夢
まもってあげたい!(3)過去と現在…
時間割男子(1) わたしのテストは…
歴史ゴーストバスターズ(1)最強×…
時間割男子(3) トラブルつづきの…
ジュニア空想科学読本14
ソロ沼のものがたり
小公子
ネコの目からのぞいたら
ジュニア空想科学読本12
きみと100年分の恋をしよう 新し…
ひなたとひかり(3)
金色の髪のお姫さま
より学年にあった本選びに 学年設定はこちら
きみの学年
編集室が選んだ子どもたちの感想を公開しています。
たいけんひろばでは閲覧のみできます。進研ゼミ会員になると、感想を書けるようになります。