サイトマップ 使い方 よくあるご質問 利用規約 進研ゼミ会員向けログイン
著/町口哲生
教養という概念は「人格は形成されるもの」という考えと結びついている。人格を形成する役割はかつて哲学や純文学が担ってきたが、ゼロ年代(2000~09年)になると若者に対するポップカルチャーの影響は無視できないものとなった。本書では、ネットで話題になった近畿大学の講義をもとに7つの「10年代アニメ」(2010年代に放映されたアニメ)を教養として分析することで、現代社会や若者についての理解を深めていく。
ひとりかもしれない
元気のゆずりあい 地下室にいた供血…
家のおばけずかん ハイ!
恋愛寮においでよ☆ カレシのフリ大…
ウナギのいる川 いない川
時間割男子(11) つなげ! 10…
まもってあげたい!(3)過去と現在…
時間割男子(12) 告白の花火大会
ひなたとひかり(3)
ソロ沼のものがたり
学研ミステリー百科 世界の妖怪大百科
調べる学習子ども年鑑2024
ジュニア空想科学読本12
中野信子のこども脳科学
ネコの目からのぞいたら
5分後に意外な結末(1)赤い悪夢
ドレスアップ!こくるん
ぜったいバレちゃいけません!!!(…
より学年にあった本選びに 学年設定はこちら
きみの学年
編集室が選んだ子どもたちの感想を公開しています。
たいけんひろばでは閲覧のみできます。進研ゼミ会員になると、感想を書けるようになります。