進研ゼミ

小学生・中学生・高校生におすすめの本が満載!by進研ゼミ 電子図書館 まなびライブラリー

サイトマップ 使い方 よくあるご質問 利用規約 進研ゼミ会員向けログイン

小学生・中学生・高校生におすすめの本が満載!by進研ゼミ 電子図書館 まなびライブラリー たいけんひろば

MENU

とびばこが とべる!

うんどうがすきになる絵本

監修/体育指導のスタートライン 絵/つきおかゆみこ

内容紹介・あらすじ

「あーあ、とびばこやだなぁ。」「ほんと~。」りょうの言葉(ことば)に、いっぺいがうなずいた。けいすけ、ゆみ、さくらも、気(き)が重(おも)そう。チャイムの音(おと)を聞(き)きながら、体育館(たいいくかん)へとかけこんだ5人(にん)は……。 読(よ)んでいる最中(さいちゅう)からピョンピョン跳(は)ねたくなるような楽(たの)しい物語(ものがたり)。もうふみきりだってこわくない!

みんなの感想

みんなの感想とは
  • 本は友達 小学5年生
    私は運動神経バツグンに悪いので跳び箱が全然跳べないんです。でもこの本を読んだら、なぜか跳び箱が跳べるような気がしてきました。頑張ろうと思いました。
  • キャンディ 小学5年生
    最初は跳び箱を飛ぶのが怖かったけど、この本を読んだら跳び箱がとべるようになり、体育の授業も好きになりました。
  • 若葉 小学4年生
    この本を読んだら苦手だったけど跳び箱を上手く飛べるようになりました! もともと運動が嫌いであまり体を動かさなかったけど、跳び箱で上手くとんで 友達からも、「上手くなったね」と言われ自信を持ったので積極的に体を 動かすようになりました!
  • ゆずゆずずず 小学6年生
    跳び箱は最初飛べなかったけれど、この本をよんでコツがわかりました!そして飛ぶことが出来ました。今は6段練習してます。
  • りうら最推し 小学5年生
    私は、体育とかでのとびばこが飛べないので毎回何もせず終わってしまうのですが、この本を読んだら、とびばこが飛べるようになりそうな感じがして面白かったです。
  • ほんだいすき 小学2年生
    私はとぶところでとまちゃて、できないけどこのほんをよんで、できるようになりました。
  • りーころ 小学3年生
    私は、運動神経が抜群になくて跳び箱の授業がいやなのでこの本を借りてみました。跳び箱のコツがわかりました。次の体育でこれを活かしてみたくなりました。ぜひ跳び箱が苦手な人も得意な人も読んでみてください。ぜひオススメします。長文失礼いたしましたー。
  • 星に願いをのせて 小学4年生
    この本は、読みやすかったです。途中から、とび箱のとぶコツが、かかれていたので、とび箱が飛べそう!と思いました。

きもちボタン

  • おもしろかった
    18737
  • 発見 ( はっけん ) があった
    10245
  • おどろいた
    9717
  • 感動 ( かんどう ) した
    9253
  • 9553
  • ( やく ) ( ) った
    12736
  • 「まなびライブラリー・たいけんひろば」では、掲載の作品の紹介や、試し読みができたり、みんなの感想を読んだりできます。自分にあう本を探すヒントがたくさんあります。
  • 「みんなの感想」では、編集室が選んだ、小学生・中学生・高校生の感想を公開していきます。みんなの感想を参考にすれば、きっと読みたい本が見つかります。
  • 進研ゼミ会員になると、読んだ本の感想を書いたり、おすすめの本を紹介してもらえたり、本を読む楽しさがいっそう広がります。
  • 「まなびライブラリー・たいけんひろば」は、小学生・中学生・高校生のかたに、本が読みたくなる、本好きになる約1000冊のおすすめブックリストとして無料でお役立ていただけます。
  • 試し読みができるから、読みたくなる本にどんどん出合えます。夏休み・冬休みの読書感想文・自由研究の本を探すときにもぜひご利用ください。
  • 「たいけんひろば」でご紹介する本はすべて、進研ゼミに入会すると、追加受講費なしで自由に読むことができます。
  1. 電子図書館まなびライブラリー・たいけんひろば HOME
  2. えほん / げいじゅつ・しゅみ・スポーツ
  3. とびばこが とべる!