進研ゼミ

小学生・中学生・高校生におすすめの本が満載!by進研ゼミ 電子図書館 まなびライブラリー

サイトマップ 使い方 よくあるご質問 利用規約 進研ゼミ会員向けログイン

小学生・中学生・高校生におすすめの本が満載!by進研ゼミ 電子図書館 まなびライブラリー たいけんひろば

MENU

ふたごチャレンジ! 「フツウ」なんかブッとばせ!!

NEW

作:七都にい/絵:しめ子

内容紹介・あらすじ

おとなって、勝手だ。小さいころは「ふたごが、おそろいを着てるとかわいいね」なんて言ってたんだよ?なのに最近は、「男らしくしなさい」とか「女の子なんだから気をつけて」とか。いちいち、うちらに「らしく」しなさいって言うの。「大きくなる」って「フツウに合わせていく」ってことなのかな?そんなの、息がつまっちゃいそうだよ!!!!だから、うちらは――双葉あかねと双葉かえでは、決めたんだ。

ためし読み
学年
小学3年生 から
ページ数
232
出版社
KADOKAWA
発行年
2021
ジャンル
おはなし(よみもの)

みんなの感想

みんなの感想とは
  • りいと 小学6年生
    あかねとかえでに勇気をもらった。そして、共感できることがたくさんあった。あかねと同じことを思っているのであかねに同感しながら読みました。女子らしくしたくない、男子になりたいと思っているのでしつこく「女子らしくしなさい」と言って無理やり縛り付けて性別を普通にしないでよ。そう思います。なので、あかねとかえでは自分のヒーローです。自分らしく生きていこう、縛り付けられても思っていることを言おうと思いました。
  • 菜の花melody 中学3年生
    『男の子だから。』『女の子だから。』そんな、大半の人がそうなだけで正誤は無いはずなのに、社会では常識と化している『○○だからこうしなきゃダメ!』をぶっ飛ばす為、チャレンジに挑む双子の勇気は素晴らしいと思いました。
  • hunaja_sitruuna 中学3年生
    自分が自分でいてもいいと思わせてくれる話でした。 自分も性別にたいし違和感があるけど、それでもいいんだなって思えた。 『普通』の呪縛から解かれるような心救われる本、沢山のひとに読んでもらいたいです。
  • 莉奈 苺王子推し 小学6年生
     女だから 男だからと言っていた自分がはっとさせられる物語。   性別に悩んでいる人にもおすすめです。  私は普通ってなんだろうと考えさせられました。  また、性別について悩んでいたので元気をもらえました。
  • ななね 小学4年生
    わたしも他人にながされてしまうところがあるので、『フツウ』を変えようとしてチャレンジするあかねとかえでがすごいと思いました。ふたりを見習って、わたしも自分の意見をしっかりもとうと思いました。
  • 晴れの日 小学6年生
    SDGsに関係する本だね。すっごく感動したし、『自分は自分らしくいたい』っていう考えが伝わった!女の子だから、男の子だからとか、そういう考えはもういらない‼︎って思えた!
  • 中学3年生
    自分たちよりも小さい子達が、規則のある社会に逆らう姿に、「本当の自分」というものを考えさせられる作品。
  • あるぅ 中学1年生
    《男らしさ》、《女らしさ》とか関係なく 《自分らしさ》をもっていていいなと思いました。 私は女ですが、力仕事が得意ですし、 握力だって男子の平均を軽々超しています。 この【ふたごチャレンジ!】では、 人それぞれ違った良さがあるのだから 《らしさ》でその良さを縛るのは間違っている、 ということに改めて気づかされます。 皆さんもぜひ一度 読んでみてください!
  • Koーki 中学1年生
    最近は、多様性が認められるようになってきているけど、まだ「男らしく」や「女らしく」があります。そんな世界を変えたいと思うことがあったので、主人公たちにすごく共感できました。気になった人にはぜひ、読んで頂きたいです。
  • とももももももももん 中学2年生
    いま、この時代。ジェンダーレスの風潮があるなかでいまだに差別をする人がいる。昔だって、この本の主人公のふたごのような人たちがいたかもしれない。けど、みんな「自由」なはず。『女らしく』『男らしく』こんな当たり前がなくなっていく時代になって欲しい。この本を読んでそう思った。
  • おむらいす 中学1年生
    性別にとらわれず、自分らしく生きている姿に、とても感動しました。僕もあかねと同じような感じで、共感できることがたくさんあり、この本は僕に大きな勇気を与えてくれた作品です。今はジェンダー平等などが問題になってきているけれど、「男らしさ」「女らしさ」にとらわれず、自分らしく生きれて、そういう人が差別されない世の中になって欲しいと思いました。
  • みるるん 中学2年生
    このお話は、今の時代のあるある!だと思います。心の性と体の性が一致しない人は世の中にいっぱいいます。この本を読んで、そういう人たちの気持ちや、ふつうじゃないと言われたときの悲しさがわかり、改めて考えさせられる場面がありました。でも、ビックリしたり笑えるところもあって最高でした!皆さん読んで欲しいです!
  • バナナ 小学4年生
    最近、話題になっている男女差別についてわかりやすくて「女らしく」「男らしく」と言われて悩んでいる子の気持ちがよくわかりました。  このような本を沢山の人に読んでもらって男女差別に悩んでいる子がどのように感じているのか知ってもらいたいと思いました。
  • とまと 小学6年生
    自分は自分のままでいいってわかる本でした。僕も性別で決めつけられまことがあるのでとても心の支えになりました。
  • プリンアラモード 小学4年生
    この本にかいてある問題は、今の社会で、問題になっていることだと思うので、この本を多くの人に読んでもらって、今の社会に役立ててほしいです。 そして、今の普通について考えてほしいです。
  • momo 小学5年生
    この本は、自分らしく生きようという二人の決意から始まります。男の子らしく女の子らしくなんて関係なく、自分というストーリーで生きていきます。見たら勇気がもらえる、とてもいい本なので、ぜひ読んでみてください!
  • enn 小学4年生
    この本を読んで普通ってなんだろう当たり前ってなんだろうと思いました。なぜなら大人が決めることじゃないのに、他人が決めることじゃないのにと思いました。何で普通じゃないとダメなのと思いました。普通じゃなくても別にいいと思いました。逆に男の子らしい、女の子らしいということはどういう意味かがよくわからなくなります。だから、この本を読んで自分らしいことをちゃんと性格に出した方がいいと思いました。自分らしさを捨てたらいけないことがすごく分かりました。
  • 本好きのみかん 中学2年生
    「女の子なんだからサッカーじゃなくて読書。」「男の子なんだから絵なんか描いてないで外で遊ぶ。」そんな考えが普通。本当にそれが普通なのか。  性別に違和感をもっている人におすすめの本です。実際自分も自分らしくしていていいんだ。と救われました。
  • モア 小学6年生
    「男の子らしく」、「女の子らしく」といった 差別に立ち向かう姿に勇気をもらいました。 私も、知らず知らずのうちに「男の子は○○」、「女の子は○○」と 定義していた事を思い知らされました。 続きがとても気になります! ぜひ読んでみてください!!
  • みーちゃん 小学5年生
    「男の子らしさと、女の子らしさはいらない。 自分がなりたい自分が一番いい。」 ということを、あかねとかえでに教えてもらいました。

きもちボタン

  • おもしろかった
    6310
  • 発見 ( はっけん ) があった
    4176
  • おどろいた
    4068
  • 感動 ( かんどう ) した
    5213
  • 4363
  • ( やく ) ( ) った
    3893
  • 「まなびライブラリー・たいけんひろば」では、掲載の作品の紹介や、試し読みができたり、みんなの感想を読んだりできます。自分にあう本を探すヒントがたくさんあります。
  • 「みんなの感想」では、編集室が選んだ、小学生・中学生・高校生の感想を公開していきます。みんなの感想を参考にすれば、きっと読みたい本が見つかります。
  • 進研ゼミ会員になると、読んだ本の感想を書いたり、おすすめの本を紹介してもらえたり、本を読む楽しさがいっそう広がります。
  • 「まなびライブラリー・たいけんひろば」は、小学生・中学生・高校生のかたに、本が読みたくなる、本好きになる約1000冊のおすすめブックリストとして無料でお役立ていただけます。
  • 試し読みができるから、読みたくなる本にどんどん出合えます。夏休み・冬休みの読書感想文・自由研究の本を探すときにもぜひご利用ください。
  • 「たいけんひろば」でご紹介する本はすべて、進研ゼミに入会すると、追加受講費なしで自由に読むことができます。
  1. 電子図書館まなびライブラリー・たいけんひろば HOME
  2. おはなし(よみもの)
  3. ふたごチャレンジ! 「フツウ」なんかブッとばせ!!