進研ゼミ

小学生・中学生・高校生におすすめの本が満載!by進研ゼミ 電子図書館 まなびライブラリー

サイトマップ 使い方 よくあるご質問 利用規約 進研ゼミ会員向けログイン

ジュニア空想科学読本

著者:柳田理科雄/絵:藤嶋マル

内容紹介・あらすじ

タケコプターが本当にあったら、空を飛べるのか? かめはめ波を撃つには、どうすればいい? アニメやマンガでおなじみの現象を科学的に検証すると、オドロキの結論がみえてくる。とっても笑える理科の本!

ためし読み
学年
小学5年生 から
ページ数
208
出版社
KADOKAWA
発行年
2013
ジャンル
かがく・ぎじゅつ

みんなの感想

みんなの感想とは
  • ライトモンスター 小学6年生
    すごく面白い本だった!やっぱりアニメや昔話などの、登場人物を科学的に考えると想像したらば爆笑する!面白かった!
  • のこ 小学4年生
    いろいろな説を大真面目?に検証して、驚きの答えが見えてくる。本当にその言葉通りだな。と思いました。細かい字の本は基本的に読まないのですが、この本を読むといつの間にか最後のページをめくっています。誰もが一度は読まないと損だと思います。
  • ただ東方好き 小学3年生
    単刀直入に言いますと、.........面白いです! アニメや、マンガを科学的に、考えるのでもっとそのマンガや、アニメを好きになれました!是非とも、東方のことを科学的に考えて欲しいですね!
  • ポンきち 小学5年生
    自分でもなぞに思っていたアニメや昔話のことを科学を使って解き 明かす本です。 みんなが知っているアニメもたくさんあって、読むとすぐに友達に話したくなるようなものばかりです。 そして、筆者の柳田理科雄さんが実際にテレビなどを止めながら研究したり、難しい算数の計算をしたりして研究をしていくところがスゴいです。
  • ミミ 小学6年生
    理系の本は苦手だけど、この本はすっごくおもしろかったです!!そんなこと考えたことなかった!!ということを本気で実験しているのがおもしろかったし、へええと思いました。私はアンパンマンの話がお気に入りです。
  • 森中 さとう 小学6年生
    童話やアニメなどに出て来る、不思議な疑問に科学的な答えを見つける本です。筆者の書き方も、思わず笑えるようなものばかりです。さらに、実験をした上で書かれてあるので、説得力があり良いと思います。
  • 本の亡者 小学5年生
    ゲームや漫画などの意外なところに目をつけて科学で解明しその後にうまれる納得感やさらなる疑問、こみ上げてくる笑いなど読んでいてとても面白いです。字がたくさんありますが挿し絵もあり読みやすいです。
  • モンブラン 小学5年生
    いろんなアニメなどのおかしなところを科学的に考えるというという発想がおもしろかったです 現実ではありえないところを取り上げていて夢中で読んでしまいました
  • メガハヤブサ 中学1年生
    マンガやアニメ、昔話など科学的に検証すると普段考えないような答えが出てくるから爆笑した!また、筆者の書いていることも凄く面白い!一度は読んでほしい本です。
  • わらび 小学5年生
    すごくタメになりました。漫画等のあれこれをどうやったら再現できるかがかいてあり、すごく読みながらワクワクしました。
  • こんぶ 小学6年生
    いろいろな有名なアニメの技がどうやったらできるのかどうやってもできないのかなどのことが知れて飽きずに読むことができました

きもちボタン

  • おもしろかった
    54931
  • 発見 ( はっけん ) があった
    32093
  • おどろいた
    30190
  • 感動 ( かんどう ) した
    20704
  • 28662
  • ( やく ) ( ) った
    27462

本のおすすめ検索ワード

動画のおすすめ検索ワード

  1. 電子図書館まなびライブラリー・たいけんひろば HOME
  2. かがく・ぎじゅつ
  3. ジュニア空想科学読本