進研ゼミ

小学生・中学生・高校生におすすめの本が満載!by進研ゼミ 電子図書館 まなびライブラリー

サイトマップ 使い方 よくあるご質問 利用規約 進研ゼミ会員向けログイン

わたしのせいじゃない -せきにんについて

レイフ・クリスチャンソン・文/二文字理明・訳/ディック・ステンベリ・絵

内容紹介・あらすじ

わたしは知らない、みんながやったんだもの…言い訳が続く。責任について考えるスウェーデン生まれのロングセラー絵本。

ためし読み
学年
小学4年生 から
ページ数
24
出版社
岩崎書店
発行年
2017
ジャンル
てつがく , しゃかい・ぶんか

みんなの感想

みんなの感想とは
  • らんらん 中学1年生
    すごい考えさせる絵本だった。 「小さな力でも変えられる。」 という言葉をよく耳にするが、私は正直半信半疑だった。 だけどこの絵本で考え方が変わったかもしれない。 時間がなくても28ページの絵本だから読んでみてください。 「所詮は絵本だ。」 と思っても読んでみてください。 きっと何かが変わるはずです
  • ニラメッカー 小学6年生
    自分は関係ないと、みんな自分を守っている気がしました。少し利己的に感じます。
  • きゃらめりぃ 小学5年生
    このお話を是非みんなに読んでほしいです。 「私のせいじゃない」小さなことから積み重なっていって、大きなことに。 でも、それでも、やっぱり「私のせいじゃない」。 責任って何だろう。私にできることって?、と考えさせられるお話でした。
  • めろでぃ 小学5年生
    最後の写真が「本当にあなたのせいじゃなの」と問いかけている気がしました。いじめや、人のせいにするのは良くないということを知りました。とても考えさせられる本です。皆さんも是非読んでみてください。
  • @ARY 中学1年生
    この本は小学4年生の頃に先生が読んでくれて懐かしいな~と思い読んでみました。わたしのせいじゃない──皆がよく使う言葉かもしれませんが、そう思わずに自分も関係ある、そんなふうに思ってみてほしいです。
  • もるぺこん 小学6年生
    私はこの本は朝礼の時間に校長先生の読み聞かせがきっかけで 知りました。 もし14人の中のうちの1人が私だったらどうする?と思いながら 読みました。
  • ぜったいしない 小学1年生
    せきにんはとてもたいせつだってことをしりました。ぼくもひとのせいにしていたときがあったので、つぎはうそやひとのせいにしないようにしたいです。
  • ふわふわのいぬ 小学6年生
    「わたしのせいじゃない」という題名が気になったので読んでみました。とても考えさせられるお話です。多くの人に読んでもらいたい一冊です!
  • すみれ 中学1年生
    学校の道徳でも使われた絵本で、改めて読んでみても心がいたくなりました
  • 歴女の小説好き 小学5年生
    責任だけじゃなく社会問題についても深く考える本です。 絵本なので、読みやすいです。
  • わたしのせいじゃない 小学5年生
    この本は、責任について考えさせられる本です。本当にあなたのせいじゃない?本当にわたしのせいじゃない?それが大切かどうかも・・・
  • Book 小学5年生
    私の責任ではないと、人のせいにしてお互いに言い合い全員否定していて、本当にいいことなのかな?と思いました。ずっと続けたら、危ないことになり、いじめにあってしまうかもと思い、怖いなと思いました。自分達のクラスにこんなことにならないように、日頃から、気をつけたいです。
  • インコ大好きさっちゃん 小学6年生
    本当にそう?と考えさせられる本でした。低学年の頃、とあるこが泣いていました。でもその頃私は、いなくて、帰ってきたら泣いていたので関係ない!と思っていて、似ているなぁ。と思いました。
  • みいちゃん 小学4年生
    学校の道徳の時間でやったことがあって、納得できないこととかを考えてみると、とても面白い!

きもちボタン

  • おもしろかった
    573
  • 発見 ( はっけん ) があった
    796
  • おどろいた
    590
  • 感動 ( かんどう ) した
    778
  • 940
  • ( やく ) ( ) った
    725

本のおすすめ検索ワード

動画のおすすめ検索ワード

  1. 電子図書館まなびライブラリー・たいけんひろば HOME
  2. てつがく / しゃかい・ぶんか
  3. わたしのせいじゃない -せきにんについて