サイトマップ 使い方 よくあるご質問 利用規約 進研ゼミ会員向けログイン
平田 昌弘
氷河期が終わった約1万年前。農耕や家畜飼育が始まり、やがて家畜のミルクを主な食料とする、牧畜という生活様式が西アジアで始まった。ミルクを保存食とする工夫から、ヨーグルトやチーズ、バターなど乳製品も生まれた。ユーラシア各地に牧畜民をたずね歩く人類学者が、若い読者を牧畜と乳文化の雄大な歴史へと案内する。(カラー口絵2ページ)
公開中の感想はありません
ぼくは学校ハムスター1 ハンフリー…
AIマスクはいかがですか?
5分後に意外な結末(1)赤い悪夢
歴史ゴーストバスターズ(1)最強×…
ぜったいバレちゃいけません!!!(…
ネコの目からのぞいたら
うちの弟どもがすみません 映画ノベ…
時間割男子(14) つかめ! かな…
津田梅子のことばと人生
夏のサンタクロース
あやし、おそろし、天獄園
裏博物館からの脱出ゲーム
海色ダイアリー ~五つ子アイドルと…
ケモカフェ!獣人男子の花嫁候補にな…
調べる学習子ども年鑑2025
世にも奇妙な商品カタログ(7) 無…
時間割男子(3) トラブルつづきの…
学研ミステリー百科 世界の妖怪大百科
より学年にあった本選びに 学年設定はこちら
きみの学年
編集室が選んだ子どもたちの感想を公開しています。
たいけんひろばでは閲覧のみできます。進研ゼミ会員になると、感想を書けるようになります。