進研ゼミ

小学生・中学生・高校生におすすめの本が満載!by進研ゼミ 電子図書館 まなびライブラリー

サイトマップ 使い方 よくあるご質問 利用規約 進研ゼミ会員向けログイン

水中最強王図鑑

最強王図鑑シリーズ

NEW

G・MASUKAWA [監修];なんばきび [絵]

内容紹介・あらすじ

地球の表面積の70%は海。海中世界は、宇宙よりも謎に包まれている、とも言われる。大ベストセラー「最強王図鑑シリーズ」最新刊の舞台は「水中」。そこは、歴代の優勝者たちを震え上がらせる猛者たちがうごめく、最驚のバトルフィールドだった!!!

ためし読み
学年
小学3年生 から
ページ数
144
出版社
Gakken
発行年
2022
ジャンル
ずかん・じてん , しぜん・いきもの

みんなの感想

みんなの感想とは
  • UR:000 小学6年生
    水中の生き物の生態や、特性などの興味深いことが書いてあって、 水中にすむ様々な生き物について詳しくなりたいと思いました。
  • フォーエイト 小学5年生
    この本では、色々な、最強の戦いが見られて 面白かったです。1ぺージ挟んでどっちが勝つのかが分かるので、ハラハラドキドキして、面白かったです。
  • ヒカキン 小学3年生
    すごく迫力があってとても面白いです。一番強いのは、とても意外でした。僕は、最強王図鑑が、大好きです!皆さんもぜひとも見ていただければと思います。
  • ガノンドロフ 小学4年生
    これこそ自分が求めていたストーリー! 最後は海の覇者にふさわしい戦いだった!
  • フェリーラ 中学1年生
    古代のものから現代のものまで、僕が知らなかった動物がたくさん出てきました。中には、とても20mを越える大きな動物もいたのでとても驚きました。また、電気ウナギや、ミズダコなどの特殊能力を持っている動物には興味を持ちました。他にも最強王図鑑シリーズがあるので読んでみたいです。実際、最強王は誰なのか、最後までハラハラドキドキなので皆さんも、是非読んでみてください。
  • さっちゃん 小学3年生
    水中の生き物はだれが一番つよいかしれました。 大きさや見た目が怖い。などの生き物も負けることがあるんだな。と思いました。反対に小さい水中の生き物でも勝つことがあることも、知ったので人間でもからだがちいさくても大きい子に、かつまであきらめちゃいけない!という強い気持ちを知りました。また読みたくなりました
  • ルナ·エルゼ 小学6年生
    シャチがあんなかわいいのにきょうぼうになるなんて、びっくりしました。
  • まーくん 小学4年生
    今の水中生物から、古代の水中生物がいて、いろいろなことを知れた。ちなみに僕が好きな水中生物は、メガロドンです。
  • おいジョージ 小学4年生
    水中のあらゆる時代の生物が大バトル。大迫力なので是非読んでください!
  • サクラの花 小学5年生
    実際では戦わないような魚や哺乳類が激突してとても楽しめました。 コラムやエキジビションマッチなど付録もあって楽しかったです。 説明も詳しく、ぜひ読んでもらいたいです。
  • リュー 小学6年生
    全部の水中動物が強くて迫力がありました。優勝者は、自分で確かめてみてください‼とにかくおもしろいので是非読んでみてください。
  • コメントマン 小学3年生
    自分は、海に興味がなかったけど、これを見て興味を持ちました。 絵も細かくてすごく迫力がありました。 またみたいです。
  • 天才サマー 中学1年生
    水の王者がとっても迫力のある戦いを見せてくれて良かったです。 僕は小さい頃から恐竜が好きでした。 なのでモササウルスが出場してたのでとても嬉しかったです。 みんなも読んでみてください。 それととても関係ないけど今年も暑くなるでしょう。 皆さん頑張ってこの暑い夏を乗りきりましょー。

きもちボタン

  • おもしろかった
    14049
  • 発見 ( はっけん ) があった
    10198
  • おどろいた
    10598
  • 感動 ( かんどう ) した
    8544
  • 9369
  • ( やく ) ( ) った
    9174

本のおすすめ検索ワード

動画のおすすめ検索ワード

  1. 電子図書館まなびライブラリー・たいけんひろば HOME
  2. ずかん・じてん / しぜん・いきもの
  3. 水中最強王図鑑