進研ゼミ

小学生・中学生・高校生におすすめの本が満載!by進研ゼミ 電子図書館 まなびライブラリー

サイトマップ 使い方 よくあるご質問 利用規約 進研ゼミ会員向けログイン

お金でわかる! ザワつく!日本の歴史

本郷和人 [監修]

内容紹介・あらすじ

「安土城は入場料1万円で一般公開されていた」「豊臣秀吉は1日で約360億円をばらまいたことがある」「藤原道長の娘の教育費は年間1億円以上」などお金をキーワードに37のお話を掲載。楽しく面白がりながら、歴史の事件や人物、流れまでがわかる1冊。

ためし読み
学年
小学6年生 から
ページ数
160
出版社
Gakken
発行年
2021
ジャンル
れきし・でんき・ちり

みんなの感想

みんなの感想とは
  • 太郎 小学6年生
    色々な人がどのようにお金を使ったがわかる とても面白く歴史が苦手な人でも読めてしまう本です。 是非読んでみて!
  • VVVF 中学3年生
    歴史の中のお金のやりくりは本当にむずかしそうだったし、当時の起こった出来事で使われたお金を現代の価値で考えると面白かったし、勉強になった。
  • 紅いもタルト 中学1年生
    昔と今のお金に対する考え方や価値観は違うのだなと思いました。偉い人や頑張っている人がお金をたくさん持っているし、貧しい人はお金があまりなく生活に困るというのは昔も今も変わらないとわかったので差別のない生活にしていきたいと思いました。
  • つむぐ 小学6年生
    色々な歴史人物が、なぜどのようにお金を使ったのかや、お金でその人の凄さや人生がよくわかりました。歴史に興味を持つきっかけにもなりました。

きもちボタン

  • おもしろかった
    3410
  • 発見 ( はっけん ) があった
    2027
  • おどろいた
    1973
  • 感動 ( かんどう ) した
    1473
  • 1859
  • ( やく ) ( ) った
    1903

本のおすすめ検索ワード

動画のおすすめ検索ワード

  1. 電子図書館まなびライブラリー・たいけんひろば HOME
  2. れきし・でんき・ちり
  3. お金でわかる! ザワつく!日本の歴史